top of page

quena  ケーナ

超小型の、ピュアグライダー・モーターグライダー、のバルサキットです。

全長 400mm 

 (ピュアグライダー仕様426mm)

全幅 624mm

全備重量 50~60g

チャンネル 2~3

モーター AP03等3g級アウトランナー

アンプ 6A

サーボ 2~3g級x2

バッテリー 100~200mAh

プロペラ 74mm等

​重心位置 スパー付近

胴体の製作。F1胴体側板に2x3バルサのサーボベッド受けを接着します。

ピュアグライダーにする場合は、サーボベッド受けを前側に接着します。

1,8mmシナベニアのF3、F4、F5を接着し、胴体を組み立てます。

胴体下面をプランクします。前部80mmは2mm、その他は1mmバルサでプランクし、サーボベッドをサンドブロック等で削って、胴体内側に合わせて接着します。

胴体後部は細いので、プランク後端が欠けやすいので1mmバルサを縦目で貼ります。

上面プランクの前に2mmバルサを図の位置に、木目が縦になるように嵌め込みます。

胴体上面をプランクしたら、サンディングして表面を整えて、エッジを丸く面取りします。モーターグライダーにする場合は、ノーズに1.4mmシナのF2を接着します。

ノーズのF2,F3胴枠にモーターのリード線を通す穴を開けます。

ピュアグライダーにする場合は、堅木と航空ベニアでノーズブロックを作ります。

F2は付けずに、ノーズブロックを機首に接着します。

ノーズを整形します。

1.2mmピアノ線でトーイングフックを作ります。

完成後にフックをノーズブロックに差し込みます。

2mmバルサに切り込みを入れ0,6mmピアノ線を接着し、ハッチラッチを作ります。

3mmバルサ板のハッチ裏側に2mmバルサを接着し、フックを作り、ハッチラッチを接着します。

ハッチが出来たら胴体と合うように整形します。ハッチの後部は主翼取り付けゴムが干渉しないように、逃げを付けます。

胴体背面にコントロールロッドの穴を開けます。ロッドは胴体に対し鋭角になります。装着した時にスムーズに作動するように開けます。

主翼を作成します。中央リブを2枚重ねて、上反角ゲージ10°に合わせて角度が付くように貼り合わせます。

図面にラップフィルムを貼って、ピンで固定して主翼を作ります。

中央部のスパーを1mmバルサで前後から挟んで接着します。中央リブに穴を開けて、カンザシを挿入します。カンザシはピッタリ入るように調整します。

2x10、2x6 2x3バルサで尾翼を作成します。

垂直尾翼の下部の、水平尾翼に嵌る部分は、2mmバルサを縦目に組みます。

水平、垂直尾翼尾翼とエレベーター、ラダーをそれぞれ合わせて成形します。

ラダーとエレベーターの後端を薄く成形します。

紙又はフィルムを貼ったら、尾翼と動翼を平らな作業台に固定して、ヒンジテープを貼ります。

フィルム仕上げの場合は、水平尾翼と胴体の接着面のフィルムを剥がします。

垂直尾翼を接着する部分もフィルムを剥がします。

水平尾翼を胴体に接着します。この時にエレベーターホーンとラダーホーンを取り付けます。その後垂直尾翼を接着します。

胴体メカ室にメカ搭載用の面ファスナーを貼ります。例は電動の場合。

モーターとアンプを小型コネクターで接続するように工作します。例では1,5mmピッチの小型3ピンコネクタのメス側をアンプに直結しました。搭載するときは、第一胴枠の穴からコネクタを入れて、モーターを取り付けた後アンプと接続します。

電動仕様の搭載メカ。例はFrskyVD5Mマイクロコネクタタイプです。 

メカ搭載の様子。

電動仕様の完成イメージ。

ピュアグライダー仕様の搭載メカ。

鉛を図のように折り曲げ、第一胴枠の内側に両面テープで貼り付けます。鉛の長さをカットして重さを調節します。

ピュアグライダー仕様の完成イメージ。

CT1415タイプまたは同じ形のモーターを搭載する例。

もーたーに付属のマウントアダプターは使いません。

DSCF3458.JPG

ノーズ部F2同枠の前にもう1枚2.2mm位のシナベニアパーツを貼り付け、6mm穴を開け、モーター基部を差し込みます。穴の径が大きくなった時は、穴の内側に瞬着を盛って調整し、なるべくキツクなるように調整します。

DSCF3498.JPG

​ハイテック スカイキング用の4インチ折ペラを使用する例。スピンナー径が20mmなのでそれに合わせて胴体ノーズ部を整形します。折ペラの装着はモーターシャフトに差し込み式です。

DSCF3494.JPG

​ケーナ折ペラ仕様例。グライダーらしくなります。飛行重量は65g

DSCF3232.JPG

30mmEDFを搭載してみました。

​10mmバルサ角材でマウントパイロンを作ります。

DSCF3437.JPG

EDFを主翼の上に搭載するため、翼中央部にバルサブロックを嵌め込みます。

​キットは主翼ゴム止め式ですが、翼上にEDF搭載のため、ダウエルとネジ止めにします

DSCF3435.JPG

​ダウエルに対応するシナベニアパーツパーツを作り、F3同枠の後ろに接着します。

DSCF3491.JPG

EDFをマウントパイロンに粘着系の接着剤で接着し、翼の上にEDFをネジ止めします。

DSCF3493.JPG

ケーナEDFバージョン例。

メカ類を極力前方に搭載しても、テールヘビーになります。キット付属の8g鉛バラスト前方に搭載し、2s300mAhのバッテリーを搭載してギリギリ100g以下に収まりましたが、重心位置がスパーより少し後ろで若干テールヘビーです。

飛行はスピードの乗った飛びをしますが若干癖が有ります。テールを軽量化するか、水平尾翼スタブの面積を拡大するかして、テールヘビーを解消する必要が有ります。高い位置にスラストラインがあるので、スロットルからエレベーターの15%のダウンミキシングを入れました。

​ケーナのキットにはEDF仕様のためのパーツは含まれておりません。製作者で揃えてください。

bottom of page