top of page

コマドリ ​バルサキット

DSCF2012.JPG

メインフレームの組み立て 

5ピースのシナベニアで構成するパーツを嵌め込み組み立てます。

DSCF2016.JPG

パーツを嵌め込み、直角を確認しながら、瞬着を少量仮付けします。

DSCF2017.JPG

MF4とMF5は同じ形状で向きが違います。テールブームを取り付けできるか確認したら、瞬着を充分浸透させて、メインフレームアッセンブリーを完成させます。

DSCF2015.JPG

ポッドを組み立てます。

1.5mmバルサの側板内側に1.5mmバルサのパーツををタイトボンド(無ければ普通の木工ボンドでも可)等で貼り付けます。

DSCF2020.JPG

メインギアーの2mmピアノ線を貫通させた状態で、ポッド底部の7mm厚バルサを組み込みます。

DSCF2021.JPG

底部プランプ前に7mmバルサを、側板の曲線に沿ってなめらかに削ります。

DSCF2022.JPG

底部は前方3mmとその他1mmバルサでプランクします。

DSCF2023.JPG

上部も1mmバルサでプランクし、全体をサンディングして下地を整えます。

DSCF2024.JPG

メインフレームセクションとポッドを、シナベニアのストラットバーで仮に連結し歪みが無いか確認します。

DSCF2025.JPG

ポッド取り付けネジは2.6  皿タッピンネジで止め、バルサの面と平面になるように締め込みます。

DSCF2029.JPG

主翼を組み立てます。

翼中央部の前縁、後縁のリブスリットを上反角定規に合わせて、カッター等で斜めにカットします。

DSCF2030.JPG

上反角定規に合わせて、中央部リブを2枚重ねて、木工ボンド、出来ればタイトボンドで接着します。傾けて段差が付きます。

DSCF2031.JPG

図面に合わせて翼を組み立てます。中央部リブを定規に合わせて、上反角を付けます。

DSCF2033.JPG

翼端の楕円部分に接着するパーツを。図面から厚紙で型紙を作って、2mmバルサを三角に切り出します。

DSCF2032.JPG

切り出した三角バルサパーツの一枚を定規にして、2mmバルサの翼端上部に計4枚接着します。

DSCF2034.JPG

中央部のカンザシが入る部分に、1mmバルサのウエブを貼り付けます。カンザシが入る穴をドリル等で開け、ヤスリでカンザシがピッタリ入るように調整します。

DSCF2038.JPG

翼の片方にカンザシを接着し、左右の翼をタイトボンドまたは木工ボンドで接着します。

DSCF2039.JPG

洗濯バサミ等で挟んで固定します。(左右接合はフィルム等で被覆後、カンザシを入れてエポキシ等で接着してもOK)

​このあとフィルムで被覆した場合は、翼端下面等に1mmくらいの空気抜きの穴を開けると良いです。

DSCF2018.JPG

水平尾翼を作ります。

エレベーターの2x5ヒノキ材を水平尾翼スタブの形状に合わせてカットします。

DSCF2019.JPG

ヒノキ材に2mmバルサを接着し、エレベーターを作り、スタブに合わせて、形状を整えます。

DSCF2036.JPG

生地完成イメージ。主、尾翼は紙又はフィルム貼り、メインフレーム、テールブーム、及びポッドは生地のままでもOKですが、手垢等で汚れますので、刷毛塗り等で塗装がいいです。

DSCF2042.JPG

50xcと同サイズの1230ブラシレスモーターの搭載例。

キット付属のバルサブロックのマウントに両面テープ又はスーパーX等のゴム系接着剤で貼り付けます。

DSCF2044.JPG

メインフレームノーズ部に下から2x8タッピングで留めます。サイドスラストは0~2度程度。

DSCF2043.JPG

​モーターマウントの固定はフレームの下から2x8タッピングネジで留めます。

DSCF2079.JPG

コスモテック1415又は1811サイズのブラシレスモーターを搭載する場合は、コの字チャンネル型アルミに7mm内径6mmアルミパイプを挿入し、エポキシで固定します。モーターのリード線の逃げのために、パイプをヤスリ等で削ります。

DSCF2078.JPG

メインフレームに1.6~1.7mmの穴を開け、加工したモーターマウントを2x6タップタイトで固定し、マウントのパイプ部にモーターを取り付けます。このタイプのモーターを搭載する場合は、サイドスラストは2~3度。

DSCF2083.JPG

1415又は1811タイプモーターを使用する場合は、リード線の根元をエポキシ等で固めると良いです。

DSCF2026.JPG

メインフレームセクションにサーボを搭載します。取り付けはフレームの下からMF3とMF4の間に下からネジ止めします。

DSCF2048.JPG

コントロール用のピアノ線2本重ねてシュリンクチューブを被せて、ライター等で炙って収縮させます。

冷ましてチューブからピアノ線をペンチでネジリながら、引き抜きます。

DSCF2049.JPG

ロッドにチューブを被せてセットし、舵角を調整した後、チューブに低粘度瞬着を染み込ませて固定します。

サーボホーンのロッド穴は、エルロン、ラダー共芯から5~6mm。

DSCF2084.JPG

垂直尾翼下部に溝に0.8mmピアノ線のテールスキッドを付けて瞬着で固定。テープ(出来ればグラステープ)で補強します。

DSCF2050.JPG

エレベーターとラダーの連結。水平尾翼の固定は、シナベニアのプレートで押さえて、2x8タップタイトで、垂直尾翼は2x6タップタイトでそれぞれ固定します。

DSCF2070.JPG

#20(0.9mm)アルミ線の中央部を小型ペンチ等で圧迫して潰すかキズを付けます。

DSCF2074.JPG

アルミ線をテールブームに差し込み、低粘度瞬着で固定し、端部に輪を作りロッドガイドにます。ロッドを通して位置を調整し、アルミ線の余分な分はカットします。

DSCF2052.JPG

ロッドエンドは、 6mm程L型に曲げ、3Øゴムを3mm位の長さに切って、曲げた部分に嵌めてロッドホルダーにします。

DSCF2055.JPG

メインギアーは2mmピアノ線を差し込み、3Øノイズレスパイプをカッターで切って図のようにはめます。胴体側に、パイプがめり込まないように、ワッシャーを入れます。ホイールを装着し、短いパイプを嵌めて中粘度瞬着で固定します。

アルミ製のホイールリテーナーが有れば確実に固定できます。

DSCF2062.JPG

ポッド内底部にバッテリー搭載の面ファスナーを貼り付けます。

DSCF2059.JPG

メインフレーム部とポッドを連結します。メインフレーム側は2x4タップタイト、ポッド側は2.6x6タッピンネジで留めます。

DSCF2060.JPG

メインフレーム内側にアンプと受信器を面ファスナー等で取り付けます。

DSCF2056.JPG

完成イメージ。

完成例は、OK模型E-ライトフィルム仕上げ。

モーター1230-3700Kvインナーローター。

アンプ 6A

プロペラ GWS-3020

サーボ 3.7gx2

バッテリー 2~3セル350~500mAh

舵角 エレベーター上下3~5mm

   ラダー左右5~10mm

DSCF2058.JPG
bottom of page